小ネタ:WordでAlt+Xを押して文字のコードを表示する
2012.05.22
2023.06.29
お客様から文字化けに関する問合せに対応していて、便利なWordの小ネタがあったのでご報告。
Wordで文字の後ろにカーソルを置き「Alt+X」を押すとその文字のコード(Unicode)が表示されます。もう一度「Alt+X」で元の文字に戻るので、Unicodeから文字に変換することもできる。
今回の問合せは、記号の□(←しかく)と全く同じ外見の☐(チェックボックスの非選択状態)が混在していて、Shift_JISに変換した際に化けてしまう、というもの。Alt+X でコードを確認すると
□ = 25A1
☐ = 2610
となっていて、見た目は同じでも別の文字だとわかります。
さらに IMEパッドで 「U+2610」を探せば、どのカテゴリの文字か、 Shift_JIS に存在するか、などが確認できます。
WEBチーム:堤
最新の記事
-
アイ・ディー・エーの社会貢献活動について
-
英文開示の翻訳を翻訳会社に依頼するときのポイントを解説
-
IR資料の英文開示に機械翻訳を活用する方法を東証のハンドブックから解説
-
東証の「英文開示ハンドブック」に見る、IR資料翻訳を進める3つのステップ
-
機械翻訳とプロ翻訳を融合した翻訳手法「ポストエディット」の活用方法を解説
よく読まれている記事
【実践ガイド】海外向け多言語サイトの作り方と制作費用を7つのトピックで解説
多言語サイトで機械翻訳を使うときの5つの注意点
Google公式情報に見る海外向けサイトのSEO、多言語サイトのSEOポイント
HTML直接翻訳で多言語サイト制作の手間と費用を大きく削減
多言語LP(ランディングページ)制作で押さえたい4つのポイント